#author("2023-07-31T23:50:09+09:00","","")
#author("2023-08-01T21:32:25+09:00","","")
**&ruby(むらさき){紫};&ruby(しきぶ){式部}; [#xc2fae8a]
[[【カード画像(公式への外部リンクです)】:https://one-draw.jp/ijinden/cardlist/001/card/01_006.png]]
 イジン/緑/8/6000
 執筆 - ハイケイが戦場に置かれるたび、相手の戦場のイジン1体を裏にして魔力ゾーンに置く。
 遺業能力:(戦場から墓地に置かれたときに発動できる)魔力化
 
 No.1-6 SR illustration でめこ

「執筆」により[[エイジング]]を内蔵している。
魔力ゾーンへの除去は「遺業能力」を発動させず、青の墓地利用も防ぐことができて非常に強力。
パワーが6000あり、バトルの性能も十分。
「遺業能力」に「魔力化」を持ち、高レベルのカードを採用しやすく自己完結的。
それでも、レベルの高さはネックだが、緑には魔力ゾーンのレベルを上げる手段が豊富なので、[[グロウ]]、[[巨大古墳]]など各種使っていく。
「執筆」デッキで運用する場合は、低レベルの「執筆」イジンに[[万葉集]]を装備させて魔力ゾーンのレベルを上げる。最もレベルが低い「執筆」イジンは[[紀貫之]]と条件を満たした[[鴨長明]]。特に[[紀貫之]]は自身の「執筆」で魔力になることもできるので適任。

「執筆」を妨害する[[ジャン・カルヴァン]]と[[始皇帝]]には注意が必要。[[始皇帝]]は[[エイジング]]などで除外すればよいが、[[ジャン・カルヴァン]]は発動したターンの間ずっと効果が続き、[[ジャン・カルヴァン]]を除外しても「執筆」を発動できるようにはならず厄介。
「執筆」を妨害する[[ジャン・カルヴァン]]と[[始皇帝]]には注意が必要。[[始皇帝]]は[[エイジング]]などで除去すればよいが、[[ジャン・カルヴァン]]は発動したターンの間ずっと効果が続き、[[ジャン・カルヴァン]]を除去しても「執筆」を発動できるようにはならず厄介。
***Q&A [#te85ea2c]
執筆 - ハイケイが戦場に置かれるたび、相手の戦場のイジン1体を裏にして魔力ゾーンに置く。

Q: 相手の戦場にハイケイが置かれても発動するのか。
A: 発動します。

Q: 発動させなくてもよいのか。
A: いけません。発動しないことを選べる能力は、条件に「発動できる」と書かれています。発動した能力に解決できない効果や効果量が含まれるなら、できる限りで行います。

Q: 相手は他の裏のカードとシャッフルして、どれがイジンだったのか分からないようにしてよいのか。
A: いけません。相手の魔力ゾーンの裏のカードは相手だけが表面を確認できますが、どれがイジンだったのかは自分も覚えておくことができます。

Q: 自分の魔力ゾーンに置いてもよいのか。
A: いけません。相手のカードを自分の魔力ゾーンに置くことはできません。

***収録 [#re1fd922]
[[ブースターパック]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS