#author("2023-07-15T07:52:17+09:00","","")
#author("2023-08-13T16:23:18+09:00","","")
**&ruby(よしだ){吉田};&ruby(けんこう){兼好}; [#ka1812c3]
[[【カード画像(公式への外部リンクです)】:https://one-draw.jp/ijinden/cardlist/001/card/01_036.png]]
 イジン/緑/3/2000
 執筆 - ハイケイが戦場に置かれたとき、そのハイケイがこのターンで2つ目に置かれたハイケイなら発動できる。そのハイケイ1つを裏にして魔力ゾーンに置く。
 遺業能力:(戦場から墓地に置かれたときに発動できる)1ドローする。
 
 No.1-36 N  illustration 堀美芙夕

2つ目に置かれたハイケイに反応する珍しい「執筆」を持つ。
他に「執筆」を持つイジンがいる状態で、そのイジンの「執筆」を発動する前に[[吉田兼好]]の「執筆」を発動させてハイケイを魔力ゾーンに置いても、ハイケイが置かれた事実があるので、他のイジンの「執筆」も問題なく発動する。
***Q&A [#tdaa5c4c]
執筆 - ハイケイが戦場に置かれたとき、そのハイケイがこのターンで2つ目に置かれたハイケイなら発動できる。そのハイケイ1つを裏にして魔力ゾーンに置く。

Q: 相手の戦場にハイケイが置かれても発動できるのか。
A: 発動できます。

Q: 兼好法師が戦場に置かれたターンでは、どのハイケイを数えるのか。
A: そのターンが開始したときから置かれたすべてのハイケイを数えます。兼好法師が置かれる前に既にハイケイが2つ置かれていたならば、そのターンでは兼好法師の「執筆」は発動しません。

Q: 相手の戦場のハイケイを自分の魔力ゾーンに置いてもよいのか。
A: いけません。相手のカードを自分の魔力ゾーンに置くことはできません。

Q: 他の裏のカードとシャッフルして、どれがハイケイだったのか分からないようにしてよいのか。
A: いけません。自分の魔力ゾーンの裏のカードは自分だけが表面を確認できますが、どれがハイケイだったのかは相手も覚えておくことができます。

***収録 [#se61fd6e]
[[ブースターパック]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS