#author("2023-07-21T18:39:19+09:00","","") #author("2023-07-23T14:46:51+09:00","","") **&ruby(せんの){千};&ruby(りきゅう){利休}; [#kddcb6b1] [[【カード画像(公式への外部リンクです)】:https://one-draw.jp/ijinden/cardlist/001/card/01_033.png]] イジン/緑/1/500 戦場に置かれたとき、戦場に赤のイジンがいるなら発動する。イジン召喚権+1する。 自分はマホウ使用に際し、自分の手札をすきなだけ墓地に置いてもよい。墓地に置いた1枚につき、手札のマホウの魔力コストは1減る。 遺業能力:(戦場から墓地に置かれたときに発動できる)1ドローする。 No.1-33 R illustration 鹿助 [[リバイバル]]を使用するとき、[[千利休]]の効果で墓地に置いたカードを指定して発動することはできない。 マホウ使用を宣言できなければ[[千利休]]の効果は発揮せず、「発動できる」と書かれている条件を満たさなければマホウ使用を宣言できないため。 [[千利休]]の効果を発揮しなければ魔力コスト条件を満たせない状況があるように思うが、Q&Aによれば[[千利休]]の能力はマホウ使用の条件に影響があり、効果の発揮をもって魔力コスト条件を満たせるとのこと。 「発動できる」を満たすことと、魔力コスト条件を満たすことは同時だと思われるが、それぞれ独立して判定するようだ。 「自分の手札をすきなだけ墓地に置いてもよい」とあるので、マホウ使用ができなくなる捨て方(使用しようとしているマホウを捨てるなど)をしない限り、魔力コストより多い枚数を墓地に置くことができる。墓地活用の能力を見込んで、墓地に置いておきたいカードをまとめて準備できるのも強み。 ***Q&A [#qe1f87de] 戦場に置かれたとき、戦場に赤のイジンがいるなら発動する。イジン召喚権+1する。 Q: 相手の戦場に赤のイジンがいても発動するのか。 A: 発動します。 自分はマホウ使用に際し、自分の手札をすきなだけ墓地に置いてもよい。墓地に置いた1枚につき、手札のマホウの魔力コストは1減る。 Q: マホウ使用の条件には影響があるのか。 A: あります。魔力コストを減らしたうえで、魔力コスト条件を満たすことができます。 ***収録 [#ha70ed4f] [[ブースターパック]]