#author("2023-08-13T21:44:21+09:00","","")
#author("2023-08-13T21:50:05+09:00","","")
**シーボルト [#ga0f27b9]
[[【カード画像(公式への外部リンクです)】:https://one-draw.jp/ijinden/cardlist/001/card/01_076.png]]
 イジン/緑/5/4000
 自分の墓地の「美術」カード1つにつき「パワー+1000」を得る。
 パワー7000以上の間「アタッカーになったとき、これを起こす」を得る。
 
 No.1-76 N  illustration No2_Hase

「美術」カードが多いのは青だが、緑なら[[狩野永徳]]、[[葛飾北斎]]、[[冨嶽三十六景]]が「美術」カード。
バトル解決ステップ中に墓地に「美術」イジンが増えた(減った)場合でも、常にパワーは変化する。しかし「アタッカーになったとき」の能力が発動するのはアタックステップなので、バトル解決ステップでパワー7000以上になっても間に合わない。

「アタック+」の能力でアタッカーの間だけパワー7000以上になっても「アタッカーになったとき、これを起こす」は発動する。
[[狩野永徳]]を厚めに採用した緑赤デッキで活躍が見込める。
***Q&A [#fea08f58]
自分の墓地の「美術」カード1つにつき「パワー+1000」を得る。

Q: 2つならどうなるのか。
A: 「パワー+2000」を得ます。

Q: 「美術」ハイケイも数えるのか。
A: 数えます。

パワー7000以上の間「アタッカーになったとき、これを起こす」を得る。

Q: 発動させなくてもよいのか。
A: いけません。発動しないことを選べる能力は、条件に「発動できる」と書かれています。発動した能力に解決できない効果や効果量が含まれるなら、できる限りで行います。

***収録 [#dc095ee0]
[[ブースターパック]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS