イジン/赤/4/5000 即応 ダブルプレッシャー (戦場に置かれたターンでもアタッカーになれる。2体以上からでなければブロックされない) 相手の戦場のガーディアンが1体以下の間「ダブルプレッシャー」を失い、「特性:剣術」を得る。 自分のエンドフェイズが開始したとき、これが寝ているなら発動する。これを破壊する。 No.1-1 SR illustration 木志田コテツ concept by カナイ セイジ
「ブースターパック」パッケージのセンターを飾るイジン。
唯一「即応」と「ダブルプレッシャー」の両方を持っている。「ダブルプレッシャー」だけなら、レベル3のビスマルク、レベル4の坂上田村麻呂も持つ。
相手のガーディアンが1体以下の間は、「ダブルプレッシャー」を失い「剣術」を得る。
速攻で攻めるデッキに採用する場合は、レベル4でパワー5000という優秀なパワーレシオを活かしたい。
相性のよいカードは、発動に破壊を要求されるマホウのバレットやデスペラード。「剣術」の間はロイヤリティが損なく使えるのも嬉しい。
膠着した場合はファイナルアタックでの連続攻撃が奇襲性が高く強力。その際は連なる天守閣など、パワーを上げる手段も欲しい。
他の色では破壊をドローにできる革命の広場がおすすめ。
エンドフェイズに破壊される能力は、毘盧遮那仏像の能力で起こしても間に合わない。破壊を免れるためには、メインフェイズの間に出雲の阿国を召喚したり、藤原定家の「執筆」を発動させなければならない。
寝ている状態で召喚させられるグスタフ2世アドルフには注意。
相手の戦場のガーディアンが1体以下の間「ダブルプレッシャー」を失い、「特性:剣術」を得る。
Q: 「ダブルプレッシャー」を失っている間に「ダブルプレッシャー」を得たらどうなるのか。
A: 「ダブルプレッシャー」を得ることはできません。能力を失っている間は、それと同じ能力を得ることもできません。
Q: 「ダブルプレッシャー」を失っている間にアタッカーにして、ブロッカー1体に指定された。バトル解決の前に相手の戦場のガーディアンが2体になったらどうなるのか。
A: 織田信長はブロッカーに指定されていない状態になり、織田信長を指定していたブロッカーはブロッカーでなくなります。その後、バトル解決の前に相手の戦場のガーディアンが再び1体以下になっても、ブロッカーに指定された状態には戻りません。
自分のエンドフェイズが開始したとき、これが寝ているなら発動する。これを破壊する。
Q: 自分のエンドフェイズが開始したときに寝ていて、この能力を発動する前に他の能力で起きたなら、この能力は発動するのか。
A: 発動します。自分のエンドフェイズが開始したときに、条件が満たされていました。